0

投稿者: 六弦A助

六弦アリスと七幻シュトラーセの代表。 シンフォニックで、分かりやすいものが好きです。 主な担当:作詞・作曲・編曲・イラスト・企画立案・Webデザイン・教育・財務

最近の六弦A助の毎日

先日19日より配信がスタートしましたハロウィン期間限定楽曲「Terror of Parade」ですが、現時点でとても多くの方にダウンロードして頂いておりまして、誠にありがとうございます。
そして毎度BOOTH、BANDCAMPにてBOOST購入される方へも重ねてありがとうございます。
以降の作品で還元できればと考えております。

配信期間は今月末までですので、現時点でご購入予定の方はご留意くださいますようお願いします。

ということで皆様ごきげんよう。
六弦A助です。

最近は連日連夜、何かしらの制作や収録に追われております。
そんな中、作業の合間を縫って少しずつ色々な勉強をしたりしております。
今やっている内容はこちらですね。

労働基準法です。
こちら、実体験として予め知っている知識が多かったのですが、知らないところは徹底的に知らなかったので「へぇ~」とか言いながら勉強しています。
あと、経験から来る知識だけではなく、体系的に知っておいた方が良い場合もありますので、知っているところも併せて理解を深めております。

そして勉強といえば音楽の勉強も勿論、怠っているわけではありません。
まあ、音楽の勉強というよりも “センスを磨いている” という表現の方がしっくり来るかも知れません。
ですので、最近はできる限り世界最新の音楽の動向を追うようにしています。

音楽は10年前と比べると随分と様変わりしていて、そもそもの水準が飛躍的に上がっているという印象を受けました。
発想にしても、技術にしても、全てにおいてセンスが求められているように感じます。

特に「派手な音の中にある自然な空間」が意識されている気がしました。
とにかくナチュラルなのですね。
この辺りのナチュラルさについては10年以上前から取り組まれていたのですが、当時はまだ「ナチュラルな空間を人工的に産み出す」というレベルだったのです。
しかし昨今のものは、よりナチュラルで、包み込まれるような、より体験に近いサウンドになっているように思います。

ここでいったい何が起きているのかを更に深く分析して行くと、ひとつの仮説が浮かび上がって来ました。

自然な空間の中に、人工的なモチーフ(声や音)が存在しており、それにより一気に空間が支配されたと思ったらまた自然な空間に戻される、という現象が一曲の中で起きているのです。

つまり、あなたが家を出ていつもの道を歩いていたら突然別の世界に引き込まれるという不思議な現象が起きて、「何事か?」と思ってジタバタしていたら、何事も無かったかのようにいつもの道へ戻されて「さっきのはいったい何だったんだろう?」というようなイメージです。

ここで注意しなければいけないのは、「別の世界」を表現する為にファンタジックな音(直接的な表現)を使っているわけではない、という点です。
あくまで分かりやすい世界観をいっさい構築せずに、「別の世界」を表現しているのです。
例えば極端な例になりますが「民族楽器を一切使わずにケルト音楽を表現してください」といったことをやっている、とイメージして頂ければ分かりやすいかなと。

具体的な例を挙げると、私たちの楽曲で申し訳ありませんが、今回配信したハロウィン楽曲「Terror of Parade」がまさにこの仮説を元に作った楽曲なのです。
ご購入頂いた方はもう一度聴いてみて頂ければと思います。
ハロウィンを彷彿とさせる直接的な音色は一切使用されておりません。
一切使用しないという縛りの中で如何にハロウィンらしさを表現するか。
ここが昨今の音楽が突き詰めようとしているものの一つなのではないかと思うのです。

邦楽でもここ最近のアーティストはとてもレベルが高いです。
なぜレベルが高いかと言うと、明らかに上記の仮説の上に表現を構築しているからです。
ナチュラルな空間の中にナチュラルな音と加工された音が混在し、直接的な表現は一切せず(ここ重要)にリスナーに世界を体験させている。

こんな芸大の受験みたいなテーマを当たり前のように押し付けてくる世界基準なのです。
挑みたくなるでしょうが。

Halloween期間限定配信「Terror of Parade」

本日よりHelloween期間限定企画として「Terror of Parade」の配信が開始されました。

案内ページでも触れておりますが、念のためこちらでも配信期間についてお知らせしておきましょう。
配信期間は本日10/19から10/31までとなっております。
ご購入は下記プラットフォームからお願い致します。

なお、歌詞についてはBOOTHですとPDFが別途付いて来ますので、そちらをご覧ください。
BANDCAMPは購入ページに歌詞が直接表記されております。

そして前作のHelloween楽曲「That Strange Night」も期間限定で再配信が開始されております。
こちらも併せて是非ご利用ください。


それでは皆様、引き続き六弦アリスが奏でるダーク・ユーモアたっぷりの楽曲を是非ご堪能ください。

あなたはどちら派? 精神論 vs 効率論

ごきげんよう。六弦A助です。
こんなネット記事を見ました。

「若い頃の苦労は買ってでもすべき」に反論 「ただの精神論」との声も
(リンク先:ニコニコニュース)

要約すると、“若い間に苦労はしておくべきなのか?” という問いに対して「年配者がいう苦労のほとんどは精神論だから役に立たない」「別に買ってまで苦労しなくても、もっと効率的に考えられるでしょ」という否定的な意見も目立つ中、統計的には意見がだいたい半分に割れたそうです。

個人的な意見を述べるとすれば、私は賛成派(しておくべき)です。

確かに苦労のほとんどが精神論ではあるのですが、何かをやりきる時ってだいたい最後は精神論だったりするんですよね。
で、そこへ至るまでの道のりをどうやって乗り切るかを考える段階になって、初めて効率を考えるのですね。
しかし初めから苦労を軽視して作業効率のことばかりを考えていると、いざという時にやりきれず、難しい問題に直面したときに途中で諦めてしまうような体質になるかもしれません。
ここで最後まで諦めずにやりきれるかどうかは、完全に精神論なのです。
突進力とでも言いましょうか。
ゆえに私は “若い間に苦労はしておくべきなのか?” 問題については、賛成派です。

ただし「自分は若いときにこれだけ苦労したからあなたも同じだけの苦労をしなさいよ」 と考えている迷惑な人は滅びればいいとも思っています。

新譜『rein』いよいよ本日よりお披露目

本日はいよいよ新譜『rein』のリリース日です。
そして令和最初の夏コミこと、コミックマーケット96最終日です。
イベントへは以下の作品を持ち込みますので、会場へお越しの方は予めご確認頂けたらと思います。

今回の新譜は制作前から色々と試行錯誤をしており、作っては消し、作っては消しの繰り返しの末にようやく完成した拘りの作品です。
個人的にも今作は特に納得の行く仕上がりとなりました。
元々は全10曲という構成だったのですが、制作終了後に「何か物足りない感じがする」ということで、急遽制作したのが10曲目に位置する『Equation for two』なのです。

ここへ至るまでには、こんなことや

こんなことがありました。

ちなみに『Equation for two』とは“ふたりの方程式”という意味で、歌詞の中にそのまま一次関数 (y = ax + b) が出てきます。
中学で習う数学ですので、私と同じように忘れていた方は一緒に楽しく振り返りましょう(笑

そして忘れてはならないのが、今回は初のMVも制作しました。
「初のMV」というのは何気に意外ですよね。
こちらもYouTubeにて絶賛公開中ですので、是非ご覧頂けたらと思います。

なお、本日よりBANDCAMPBOOTHオフィシャル通販、そして様々な主要配信プラットフォーム(SpotifyやApple Musicなど)でも新譜の配信が一斉に開始されております。
お好みに合わせて是非ご利用いただけますと幸いです。

それでは新譜『rein』を心ゆくまでご堪能ください。