こんばんは櫻井アンナです。
先日はベランダで栽培しているハーブの「ローズマリー」と「ローリエ」をご紹介しました。
どちらも香り高く優れた効能があるハーブ達で大活用しています😄

今回は先日一緒にご紹介できなかった
◆オリーブ(マンザニロ)
◆パクチー
◆クレソン(水辺が好きなので、ソイルに植えて水耕栽培に近い状態で育てています。)
等をご紹介していきたいと思います。


◆オリーブマンザニロ


スペイン語で「小さなリンゴ」を意味する名前が付いていて沢山の実を付けるそうですが、オリーブの木は別品種の木をもう1本植えないと実が成らないので、毎年開花はするものの未だに実が成った事がありません(笑)
もう一本追加しようと思うのですが、なかなか品種が決められなくて、決まったら受粉もさせてみたいと思っています♪
今は葉をお茶などに活用しています。


またマンザニロは枝がよく伸びるので、その枝をリースにしてみたりと、クラフト方面でも使用できます😀

オリーブの葉にはオリーブオイルよりもポリフェノールの「オレウロペイン」がたくさん含まれています。

効能としては抗炎症作用、抗酸化作用、抗癌作用、抗菌作用など、幅広い治療効果があることが実証されています。
のどに違和感などがあった場合のど飴を使うことがあるのですが、カンロから発売されている「ボイスケアのど飴」にもこのオリーブ葉抽出物が含まれていました🙂
オリーブの栽培は紀元前3世紀頃に始まったといわれ、料理にや伝説にも数多く登場するくらい人類に沢山の恩恵を与えてきたようで、私もまたその恩恵に与っています😊


◆パクチー


エスニック料理によく使われる香草で、独特な香りが好き嫌いを分けてしまうハーブですが、クセのあるものに心惹かれてしまう性格でこのハーブも大好きになってしまいました。
魚醤(魚で作った醤油)等を使う料理にもこのパクチーがよく使われています。
葉と種を食用にするのですが、種は葉とはまた違った風味があり、ピクルスやカレー等に使用されます。

効能 種に健胃、駆風の効果があります。
花が咲くころになると葉が硬くなり風味が落ちるので、切れ込みが深い葉(花芽が出てくる合図の葉)が出てきたら急いで収穫します。

油断しているとたった一週間ほどで、花芽が出てくる合図の葉が出てくることも…😆

◆クレソン


日本では明治時代に宣教師が持ち込んだとされ、日本各地の水辺で自生しています。
栽培はとっても簡単で私は赤玉土や、ソイルに植え込んで半ば水耕栽培の様な形で栽培しています。

日本ではお肉の付け合わせとして使われる事が多いクレソンですが、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の機関誌「Preventing Chronic Disease(慢性疾患を予防する)」の2014年6月5日号に発表された研究結果では第1位にクレソンがランクインしていました。
なんだか付け合わせにしておくにはもったいない結果ですよね。
私は沢山の野菜をふんだんに使用し、その上にお肉や卵ナッツ等を加えたパワーサラダのアクセントに加えても美味しく食べられるんじゃないかなと思います。
沢山栽培して炒めるといった調理方法もあるのですが、そうすると失われてしまう栄養素もありますし、体に良いので生だとその効能を全て享受できるのが嬉しいですよね。
効能 利尿、去痰、健胃、造血、解毒、解熱などが知られています。

こうやって育てている植物をご紹介していると、どれもこれも薬効のあるものばかりな気がしてきました。
最早ベランダ菜園ではなく薬草園に改名しても良いかもと思ったり😁
春になるとフラワーショップに沢山のハーブの苗が出回るのでまた何か追加してしまうかもしれませんが、
薬効のあるお茶やスパイスブレンドをして、ボディーメンテナンスにも役立てていきたいと思っています。
それでは今夜はこの辺りで、またブログやSNSでお会いいたしましょう。