0

六弦アリス [Rokugen Alice]

Epic Music Project from JP

年末から年始、そして誕生日

こんばんは櫻井アンナです。
昨日は誕生日を迎えることができました✨
SNSでは、お祝いのコメントなどをいただきましてありがとうございます。

年末は久ぶりにイベントに参加する事ができたので、みなさんの元気な姿と生の声を聞くことができてとても楽しい時間を過ごす事ができました😄
2年程お会いしていなかったので、みんなどうしてるのかな??
と思っていたのですが、当日のイベントでは、夏休み明けに久しぶりに会った時の様な嬉しさと共に、空白の時間が一気満たされる感覚がありました🥰

今回のイベントは、普段と趣向を変えた闇市も開催しました。
こちらもご好評いただき嬉しい限りです。
年末はちょうど寒波襲来でとても寒かったのですが、お陰さまで心はぬくもりに包まれていました♪
年末のイベントが終わったら、あっという間に年明け!


そういばいつもは、この感じだったよね😁
といったイベントの余韻にひたりながらすごしていると、あっという間に誕生日を迎えてしまいました(笑)

六弦アリスも今年は新作を制作していきたいと思っていますので、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。






いつ訪れても薔薇が咲いている公園

先週の土曜日は小春日和になるということで、横浜方面に行ってきました。
ワクチンの効果が発揮されるまで外出を控えていたので、いつもより沢山歩いてしまった気がします😅

久しぶりにイングリッシュローズの庭にも足を延ばしたのですが、綺麗な薔薇が咲いていました🌹

バラの見頃は、春と秋の2回。それぞれ5月中旬から6月中旬と10月中旬から11月中旬がバラの最盛期といわれているのですが、ここの薔薇はいつ行ってもポツポツ咲いている株があるんですよね。

お昼寝中のテントウムシ

我が家のベランダハーブ園では、薔薇を植えていないので薔薇の時期は外に見に行くのですが、コロナが流行ってからはしばらく見に行く事ができなかったので久しぶりに薔薇園を満喫😊


秋らしくローズヒップを沢山付けた枝もあって、これでリースを作ったら素敵だなぁなんて思いながら眺めていました。

日が落ちてからは山下公園から、ベイブリッジを眺めていると赤みがかった大きな月が上がっていました。
月って肉眼で見るととても大きく見えるのですが、写真に撮ると小さくなってしまうように感じるんですよね🤔

そういえば横浜に訪れる前日の夜はベランダで月食を眺めていたのですが、ファインダー越しにずっと観測していると、せっかくの天体ショウの魅力が半減してしまうような気がしたので、その日は写真に撮らず肉眼でじっくり眺めていました😀

久しぶりにゆっくり外出してみると、不思議なエネルギーが体内にチャージされる感じがあってとても心地良い気分でした。
マスクなしでその土地の空気と香りを感じながら過ごす事ができればもっと解放感があるのでしょうが、そういったことができるようになるのはまだ少し先になりそうなので、真のコロナ明けが楽しみです。
ボーカリストとしては、まだまだ予防対策に気が抜けませんが、屋外をメインにまたお出かけしたいと思っています。
それでは今夜はこの辺りで、またブログやSNSでお会いしましょう😉✨

冬期うつと日光の関係

こんばんは最近日暮れが早く、日照時間も少ないので、
「もう夜なの!?」みたいな気持ちになってしまいます。


櫻井アンナです。
今日は冬場に起こりやすい気分の落ち込みと謎のダルさの正体について、お話をしていきたいと思います。

近頃は紫外線の悪影響ばかりをクローズアップするので、必要以上に日光を浴びない人が増えたそうです。
日光は人間にとって必要不可欠で、目から入る光はセロトニン(幸せを感じるホルモン)分泌を増やし、体内時計の調節精神の安定を保つともいわれています。(ちなみにサングラスをしてしまうと紫外線などをカットしてしまうため、このセロトニンの生成ができなくなってしまいます)



また皮膚に太陽光を当てると、ビタミンDが作られるのですが、日照時間が短いと当然日光浴をする時間も少なくなってしまうので、ビタミンDの生産量も減ってしまいます。(冬は肌の露出も減るので、日光が遮られるといった悪循環も…😭)

ビタミンD不足になるとどうなるのか?
●骨がもろくなる(骨粗鬆症)
●代謝の低下
●免疫力の低下
●集中力・思考力の低下
●体がだるくやる気が起こらない。

他にもまだありますが、代表的なものをピックアップしてみました。
この中で一番症状として感じやすいのが、「体がだるくてやる気が起こらない」☚これなんです。
寝不足や運動不足でも似たような症状が出るのですが、実はビタミンD不足だったなんてこともあるので、そんなとき私はとりあえず日光浴をするようにしています😊

健康になるのは良いけれど日焼けは嫌!!って方もおられますよね。
そういった方には、紫外線の影響を受けにくい手のひらで約30分程の日光浴を勧められる事が多いのですが、手のひらを太陽に当てたまま30分って意外と苦行なので、自分のライフスタイルに合わせた手のひら日光浴法が必要かもしれません😅
私は日光浴をしている間に本が読みたいので、足の裏派です🤭



また、天候不順や日光浴の時間が取れない時は、食品などでビタミンDを補ってあげると良いですね。
●キノコ類(天日乾燥されたものがお勧め)
●魚類
 ・青魚(イワシ、アジ、サンマ、等)
 ・サケ、シラス等
※ビタミンDは油に溶けるビタミンなので、魚の油の部分に多く含まれています。

今回は冬期うつやビタミンDのお話をしましたが、私自身も数年前このダルさに悩まされた時期があったのです。
食事には気を付けていたのですが、その当時はあまり日光浴ができなかったので、ビタミンDが足りなくなったのでしょうね😅
それからは心がけて日光浴をするようにしてみました😄
今年の冬も太陽の光を味方につけて過ごしたいと思います。
ブログを読んで下さったあなたも、よく晴れた日は是非日光浴を楽しんで下さいね😉
同じころ私も日光浴をしていたりして(笑)

それではまたブログやSNSでお会いいたしましょう。

令和3年度 中小企業診断士試験 二日目

先日のレポに続き、本日はいよいよ試験最終日のレポです。
前回のレポはこちら。

5:30 起床
二日目も初日同様にして目覚めが良く、今日が試験最終日かつ本日のでき次第で全てが決まるのだという緊張感もまだない。
朝食は先日買っておいたパンを小口で しんしん と召し上がる。

7:00 出発
外に出ると朝日がいつになく眩しい。これは私を祝福する光か。それともこの身を焦がす審判の光か。
列車の中では自作まとめシートを最終チェックしながら過ごす。
すると斜め向かいの男が何やらチラチラとこちらを気にしているのが気配で分かった。
ミニスカートをはく女子の気持ちが今なら痛いほどよく分かる。
キモい。

8:00 試験会場到着
相変わらず凄い人数の受験者が集まっている。昨日も感じたことだが、おそらくこのコロナ禍で在宅需要が増えてリスキリング (学び直し) の時間ができた人が多いのだろう。
中小企業診断士なんてマイナーな資格試験でもこれだけの人数なので、他の資格も合わせれば相当数なのだろう。
私は少々変わった理由で受験しているのだが、それはまた別のお話。

9:00 教室へ
ポマードは今日も相変わらずガッチガチにキマっていた。
昨日と唯一違うのは、服が寒色系ではなくなったこと。
彼なりの気合いの表れか。
斜め隣のエンジニアは昨日怒られたばかりだというのに、相変わらず大量の缶コーヒーとペットボトル、参考書などを机上に整然と並べ分けてオブジェクト化していた。

9:40 試験開始10分前
案の定、エンジニアが試験官に注意を受ける。私は彼みたいな人は嫌いではない。面白い。

9:50 1時限目 経営法務
この科目は民法や会社法、知的財産法などを学ぶもので、とても複雑な内容だが私はこの科目が思いの外好きなのだ。
何なら本日最も得意とする科目かもしれない。
早速設問に目を通していく。

「?」 「??」 「!!?」
どうしたことか。
知らない内容ばかりが並んでいる。これまで何周もしていた過去問とは明らかに違うタイプの、そう、言うなればネットでよく目にするポルナレフの「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ」そのままの出来事が今目の前で「現実に」起きているッ!
後日判明したのだが、今年度の経営法務は異例の難化だったそうで。私は知的財産法くらいしか解けなかった。
結果的にこの科目が足切りとなり、他の科目の足を引っ張ってしまったのは言うまでもない。
翌日、司法書士のテキストを買いに走るという迷走ぶり。
ちなみにポマードはこの科目を取れていたらしい。先日公開された受験番号で判明した。
優秀ポマード。

11:30 経営情報システム
これは主に基本~応用情報技術者、ITストラテジストなどの分野から出題される。
この科目はIT関係の職に従事していないと正直さっぱりな分野なので、こちらも経営法務と同様ひたすら市販の問題集と過去問を周回するという基本的な対策で望んだ。
事前自己評価としては「7割以上は余裕で狙えるっしょ」的な、ゾンビ映画で言えば最初に喰われるタイプのモブ大学生のような余裕が正直あった。
早速設問に目を涼しげに通していく。
次のページを誰よりも華麗に素早く美しくめくれるよう、余裕を持って既に左手は「あ…ありのまま 今 起こった事を (以下略


後日判明したのだが、今年度の経営情報システムもまた、異例の難化だったそう。
足切りこそ免れたものの、ほぼそれに準ずる感じのいわゆるひとつのアレだった。
隣のため息が多い年配男性は、ため息すら忘れて天井を眺めている。
他方、斜め隣のエンジニアはよもやよもやで頭を抱えている。カエサルは思った。ブルータス、お前もか。
うっすらと蝉のなく音が聴こえてきた。
夏の終わりが近い。

12:30 昼食
初日とは違い、皆がパンというわけではなかった。何と弁当持参組が増えていた。
それに音も立てて、何やら比較的にぎやかな雰囲気がある。
後ろから弁当を包んでいた輪ゴムを外す「バリバリンッ!♪」という音が何度か聴こえてきた。
これはシュウマイの匂いだ。崎陽軒か。
ポマードも弁当を持って来ている。意外や意外、あっさり和食弁当だ。
ヘアアレンジをあっさりにしてはどうか。

13:30 最終科目開始
いよいよ試験最後の科目、「中小企業経営・中小企業政策」が始まる。
何とか前半2科目の失点を取り返したい。
開始直前、試験官より受験者全員に激励の言葉をいただけた。

「いよいよ最後ですね。皆さん、、頑張ってください」

この突然のサプライズで急に緊張し始める私。この期に及んで「トイレに行ってもいいですか」と手を上げながらまだ許可は降りていないのに既に向かおうとしている上品な仕上がりの銀フレームが特徴の眼鏡を輝かせる科目合格者。
あれだけ注意されながらまだのんびりコーヒーを飲んでいるエンジニア。若い女性受験者を背後からチラチラ目で追うマイペースなエロポマード。
他の教室は知らないが、この教室には確かな多様性がある。

この科目は中小企業が使える補助金や貸付金に関する知識、昨今の中小企業の全業種の動向などから出題される。
補助金や貸付金の知識は無駄に豊富なのだが、全業種の動向だけが最後まで覚えられず、この辺りをネチネチ問われるとヤバいなとは感じていた。
案の定、本試験ではこの辺りが非常にネチネチと問われてしまっていた。
ここへ来て悩んでも仕方がないので、とにかく補助金や共済年金周辺を完璧に固めて何とか半分の点数は確保しようと後半の設問を眺めやる。
するとどうだろう。聞いたことがない補助金がいくつか出題されている。
思わず「こんなのがあったのか。これは良いことを知った」などと関心してしまったのだが、如何せん試験中。
ここは商工会議所ではない。知らないではマズいのだ。
ちなみにこの科目も異例の難化だったらしい。
後日、診断士協会から一部の設問に不適切な内容があって受験者全員が正解とされたのだが、私はその設問を不運にも最初から解答できてしまっていたので加点はなかった。
この科目はあと1点に泣いた。

帰りの列車の中では何だか手持ち無沙汰になっていた。これまでは乗車中に何かしら試験対策をしていたのが、試験も終わり、何もすることがなく、喪失感にも似た感覚に戸惑う。
とりあえず外注案件の楽曲のプランをGoogleドキュメントにまとめながら過ごすことに。

診断士の勉強は音楽活動にとっても非常にプラスになりました。特に外注案件ではその効果は計り知れません。
ただ与えられたテーマで楽曲を完成させるだけでなく、相手のコンテンツに込められた理念やブランドイメージを毀損しない楽曲作りを、感覚的ではなく、論理的に作れるようになったことはとても大きいなと思います。
ただアイデアを詰め込むだけでは駄目で、そのブランドはその作品を通してお客さんに何を伝えようとしているのか。
そこまでを見通せていないと先方にとって付加価値の高いもの作りができているとは言えないのです。
そのシーンに合えばそれでいい、売れれば何でもいいでは駄目なのです。
ビジョン、ブランド、技術。全てがバランスよく噛み合うことでコンテンツは長期的に成長します。
私たちのようにもの作りに生きる人間は、その成長の輪の中にあるシステムの一要素であることを認識できていなければなりません。決して自分は主役ではないのだということを肝に命じて、これからも取り組んで参りたいと思います。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。
以上、試験二日目のレポでした。